English site



Twitter(X)で画像に消えるロゴを入れられます。

このサイトでは、Twitter(X)に投稿する画像に消えるロゴを追加することができます。以下の手順に従ってください。

注意:ノイズと併用する場合は先にノイズをかけてください
  1. PNGファイルをアップロードしてください。ただし、以下の点にご注意ください。
    • 大きすぎるファイルは処理できません。
    • イラストの透過PNGには対応していません。
  2. 処理が完了すると、ダウンロードリンクが表示されます。
  3. Windowsユーザーの方は、セキュリティ面でより優れているアプリ版の使用をおすすめします。アプリ版のリンクは、ページ下部に記載しています。

New!!疑似AI対策ノイズを入れられるようになりました

疑似的にですがアプリ版のようなノイズを画像に入れられるようになりました。
ただし疑似なのでアプリ版とは偽のノイズですがある程度効果はあります。
AI対策するならPC版とは違うのでロゴでしっかりブロックした方がいいです。
(白黒の線画はウェブ版の方がノイズが強く出るので効果が高いです。)

  1. PNGファイルをアップロードしてください。ただし、以下の点にご注意ください。
    • 大きすぎるファイルは処理できません。
  2. 処理が完了すると、ダウンロードリンクが表示されます。
  3. Windowsユーザーの方は、セキュリティ面でより優れているアプリ版の使用をおすすめします。アプリ版のリンクは、ページ下部に記載しています。
注意:消えるロゴを追加した画像にノイズを追加すると消えるロゴの効果が消えます!

オリジナルロゴで作る






WEB版はお試し機能に近いです
WEB版でイラストを保護できるかと言われれば
かなり厳しいです
ただし、白黒の線画はウェブ版の方が効果が高いです。
理由はウェブ版はオーバーレイ合成のノイズではないので、
白黒に限りカラーと違ってそのままノイズが残りやすいです。


Windows版の総合画像透過ソフト

Windowsユーザーの方は、セキュリティ面でより優れているアプリ版の使用をおすすめします。以下のリンクからダウンロードできます。

これらのアプリは、実際にAI対策としての効果が確認されています。
ただし、絵柄は守れますがキャラクターを完全に保護することはできません。
とはいえ、オリジナルキャラクターの画像1枚でキャラクターが盗用される可能性は低いため、ご安心ください。


NO AIのロゴです。欲しい人は自由に使ってください。 
 

これだけやってロゴも併用すればSD1.5くらいならシマ模様だらけの糞みたいな絵柄の学習データは作成可能です。
ただSD1.5は解像度が512pxだし数年で利用者はいなくなるでしょう。
で、SDXLみたいなのにコレを使ったデータで絵柄を作ろうとすると絶望的に解像度が足りない。
そもそも最初から900pxだしね。
アップスケールにかければいいとか思うかもしれんがシマ模様も拡大されるんだよね。
そんなにシマシマな絵柄の学習データが欲しいなら勝手にどうぞという感じだけども。
これを解除しようとするAIユーザーは完全な異常者なので何をしても学習させようとするので、
そうなるとどうしようもないですね。手に負えません。